ホーム IC目線でいろいろブログ
2006年10月
2006年10月29日
先日ですが、もうかれこれ人生の半分を知っている女友達と、ちょっと近場で 現実逃避してきました。 久しぶりに午後半休をいただいて、汐留にあるロイヤルパークホテルへ。 ![]() 目的は、マンダラ・スパで日頃の疲れを癒そう〜!で、 スパに行くなら、せっかくだしお泊り、ということで。 ホテルの宿泊プランで、ボディトリートメント付きの"リラクゼーションプラン"。 スパやエステで、すっかりメイクを落としてリラックスした後に、 帰り道を気にして、またメイクするというのは、ちょっといただけない。 こういうリラックスはホテル内に限りますよね。 あとは、トリートメントが終わっても、ハイドロバスという、3種類のお風呂と 2種類のサウナがあるバスルームで、好きなだけウダウダ・・・ 半日いても飽きなさそう! ただエステだけに行くより、ホテルにトリートメントしに来るだけでも、 これだけウダウダできるならお得です。 あとは、やはりこういう仕事をしているせいか、ホテルのお部屋は気になります。 ![]() 平日で空いていたのか、スタンダードツインのお部屋が、コーナーデラックスツインに! フロントのお姉さん、ありがとうって感じです。 ![]() 最近は、ベッドメイキングのスタイルが変わりましたね。 各ホテル、印象づけるカラーをベッドのカバーに使っています。 ![]() そして、いつも注目の水まわり。 見た目と使い勝手は違うものだな、なんて、やっぱり仕事のことを考えたりして・・・ ![]() 夜は部屋から東京タワーが見えて、久しぶりにゆっくりと夜景を見ながらくつろいだのでした。 ** こだわりの快適空間を私たちと一緒につくりませんか by L.C.A. infinity ** |
カテゴリー: 旅・食事・癒し・遊び・趣味など
2006年10月27日
家のパーツを考え始めると、人それぞれの使い方、考え方が深く関わっていて、 毎回新しい発見と驚きがあり、楽しいお仕事をさせてもらっております。 今回はお風呂のシャワー。 ちょうどシャワーブースを検討しているときに、シャワーの設置方法についてお客様と 意見交換が始まりました。 日本では、当たり前のようにシャワーにホースがついていて、スライドバーなどは 高さが自由に変えられたりして便利です。 ![]() 海外でのご経験が長いので、どうかな?と思い、まずはヒアリング。 日本では、プールサイドやビーチのそばにあるイメージが。とりあえず、体を流すといった様子です。 ネットで見ていると、海外旅行に行かれる方が、ホテルのお部屋の固定式シャワーを 気にしているみたいですね。小さいお子様がいるご家族が特に。。 するとすかさずお客様、「あれはキライです。」ときっぱり・・・ 確かに、ホースだとシャワーヘッドを好きなところに動かせますが、固定式だと 自分がクルクル回らなきゃいけなくて・・・ 足を上げてみたり、なんかシャワーの下でクネクネする自分が笑えます。 しかし、これだけだと不便に感じるけれど、普通のホースのシャワーともうひとつ 固定式のものがあると、バス・タイムも変わる!? ![]() だって、どちらかというと流すためではなく、スパにあるような『浴びる』ためのもの。 これこそ、快適ライフ、というもんです。 橋本さんと私達がいるle bainで、出会えます。 固定式シャワーも、不便かと思えば、リラックス効果目的のものもあったりして、またまた奥深い・・・ ** こだわりの快適空間を私たちと一緒につくりませんか by L.C.A. infinity ** |
カテゴリー: 水まわりのデザインと設備
2006年10月24日
今、ゴミ箱にはまっています。。 いくつかの案件で、キッチン収納(壁面のキッチンカウンター)に収めるゴミ箱を検討中。 偶然にもキッチンプランが似ていて、キッチンの背面に上部は棚、下はカウンターと 家電収納と引き出し、そしてゴミ箱を収めます。 そのゴミ箱、考えれば考えるほどハマっていくのです。 それがなんとも楽しくて! メインキッチンに向かって作業しているときに、どうやってゴミを捨てたいですか? そのゴミ箱収納は、ワゴン式?扉付き?そして、ゴミ箱は・・・? a. キャスター付きがいい。ゴミ箱を足元近くに持ってきたり、動かすのに便利。 b. ペダル式がいい。蓋を開けるのに汚れない。 c. 分別式がいい。 d. ゴミのさしこみ口がぶらんぶらんと動くものがいい。 要するに、振り向いて何回の作業でゴミを捨てれるか! ①扉を開け、 ②蓋を開け、 ③ゴミを捨てる。 これをいかに短縮するか。しかしゴミ箱自体に蓋がないと臭いとお客様は心配なご様子。 何かしら扉がないと、ゴミ箱がまる見えで気にする方もいらっしゃいます。 そんなことを考えながら、収納部分を検討中です。 ** こだわりの快適空間を私たちと一緒につくりませんか by L.C.A. infinity ** |
カテゴリー: キッチンのデザインと設備
2006年10月19日
只今、木造住宅のスケルトン・リフォームの最終プランニング中で、11月着工です。 キッチンプランの打合せをしている時に出た話題。 「生ゴミはどこに置く?」 (なんとなく)昔は、三角コーナーがあって、シンクの一角にためてました。 水切り網があって、調理が終わればそのままゴミ箱へポイッと捨てていた記憶が・・・ でも、意外とシンクが狭くなる。 そんな話題で、女性三人で生ゴミ・トーク。 「シンクの排水口にためる人もいますよね。」 「そうそう、あの排水の深い部分を三角コーナーがわりにする人!」 「え〜、私は三角コーナーも深い排水口もいらないわッ。大きいゴミ(キャベツの外側の 葉っぱとか・・・)は、シンク近くに置いた小さいビニル袋に直接入れて捨てるし、 細かい物だけ流れたときに排水口で受け止めてほしいから、浅いのでいい。」 「排水口が浅いと、シンク下のスペースが少しかもしれないけれど、深型のものよりは、 広く使えるのがいいわよね。」 新築マンション全体で、ディスポーザーを各戸に設置するケースも増えてきていますが、 生ごみ処理槽を設置しなければならないので、まだまだ普及してないようです。 みなさんのお宅ではどうしてますか? ** こだわりの快適空間を私たちと一緒につくりませんか by L.C.A. infinity ** |
カテゴリー: キッチンのデザインと設備
2006年10月15日
7月に完成し、お引渡ししたスケルトン・リフォームのお宅。 昨日は、ご家族からお昼間のひとときの"ティーパーティー"にお呼ばれしました。 家具が入り物が入って、新しい家に生活感が生まれていました。 他にお呼ばれされたお客様に、ご家族がお部屋を案内しながら 「この部屋はここをこだわったんですよ。」と、嬉しそうにご説明。 そしてみんなで、住まいの「こんなとこいいよね&あれって便利よね!」談義。 この仕事をしていて、一番嬉しいひとときです。 ![]() ** こだわりの快適空間を私たちと一緒につくりませんか by L.C.A. infinity ** |
カテゴリー: リフォーム設計・インテリアコーディネート
2006年10月13日
住宅情報ナビの『住まいのなんでも調査隊』が、ガラッとリニューアルしましたよ。 面白いキャラクターが勢ぞろいです。(ナンシーちゃんがセクシー!) その第一弾が11日upしていたのを今日知りました・・・ 大阪のおばちゃんが、 「"平米"って言われたかてピンとこんわぁ。もっとわかりやすく教えたってぇ〜」、と。 そこで新メンバーの調査隊がやってきたのであります。 だったら体を使って測ってみよう!ということになり・・・ 「部屋の広さを把握する方法を見つけ出せ!」 他にも私は、自分の手の大きさ(指を開いた親指から小指までの長さ)を利用したりしますね。 よくショップなどで、お皿とか・・・雑貨の大きさを知りたいときに使います。 いきなり、スケール出したら驚かれるので(笑) ちなみに、18cmです。 あとは、親指と人差し指でL型を作ると、15cm。 手をグーにして、人差し指と中指と薬指の幅が、5cm。 あ、手ちっちゃいかも・・・ ** こだわりの快適空間を私たちと一緒につくりませんか by L.C.A. infinity ** |
カテゴリー: コーディネーターのお仕事と交流
2006年10月12日
インテリアコーディネートの知識が学べる短大として、今年の春に学科構成が新しくなった 昭和女子大学短期大学部に、今日は外部講師としてお招きいただき、 初めて"講義"というものをさせていただきました。 テーマは、女子大なだけに、このブログのタイトルと似て、 「女性の視点で考えるこれからの住まいづくりとリフォーム」 緊張しましたぁ。。。 セミナーや講演のような経験もなく、大勢の方の前でお話するのは初めて。 それどころか、"先生"と呼ばれるような立派な話もできないので、自身の体験談や 仕事のことをお話しました。 お客様とお話するのと違って、一方的にしかも大勢に向かってわかりやすく話をする、 というのは難しいですね。 勉強になりました。。 今後、女性建築家・コーディネーターがどんどん世に出て、お客様の視点にたって 家づくりをする人たちが増えればいいな、と学生の皆さんに期待大です。 ** こだわりの快適空間を私たちと一緒につくりませんか by L.C.A. infinity ** |
カテゴリー: コーディネーターのお仕事と交流
2006年10月11日
家づくりやインテリアのこと、まず誰に聞いたらいいかわからない、 という方がたくさんいらっしゃいます。 ハウスメーカーさんやインテリアショップに行けば専属のコーディネーターがいるけれど・・・ 自分自身も異業種からの転職組で、以前は住まいの知識が全くなかったからこそ、 何がわからなくて、何を知りたいのかがよく理解できます。 そこで、住まいを見直すきっかけとなればと考えて・・・ 無料コンサルティング 始めます。→詳細 難しいことじゃなくても、 ・リフォームって何から始めるの? ・水まわりはどうやってリフォームするの? ・ハウスメーカーと建築計画中だけど、他に商品を探したい! ・新築マンションを購入したけど、オプション会ではなく、もっとインテリアをじっくり考えたい。 ・フリーのインテリアコーディネーターはどこで探すの? などなど 住まいづくりの漠然とした想いを、次の行動に移すチャンスになればと思います。 情報は、知らないより知ってからよく考えて検討し選択すれば、 住まいづくりも満足度がupしますよね。 「ちょっと聞いてみよう!」を受付中です。 ** こだわりの快適空間を私たちと一緒につくりませんか by L.C.A. infinity ** |
カテゴリー: リフォーム設計・インテリアコーディネート
2006年10月 6日
築45年木造住宅の2階部分をスケルトン・リフォームします。 只今、プランニング最終段階です。 今回はお客様のこだわりで、キッチンの設備機器、洗濯機・乾燥機と、ミーレ製品をご指名。 「ずっと使っていて慣れているから。」 「機能がシンプルだから。」 設備メーカーさんが細かい機能で差別化をはかるなか、それらをお客様にご説明し、 ご提案する立場としては、「機能がシンプルだから」というのは、逆に衝撃を受けます。 お客様とミーレのショールームに出かけました。 そこで、営業さんからの洗濯機のお話を聞いて、勉強・・・ 洗濯機のルーツは3種類に分かれていて、 ヨーロッパが、ドラム式。洗濯物が回転して落ちる「たたき洗い方式」。 アメリカが、攪拌(かくはん)式。中央に棒があって、それに巻きつけて、汚れを落とすタイプ。 日本が、水流式。ぶんぶん回って、水の流れで汚れを落とすタイプ。 そんな歴史があったようです・・・ 日本もだいぶ節水式でドラム式が増えてきましたね。 ちなみに、ミーレの乾燥機。メニューで、乾燥度合いを調節できます。 物によってアイロンがけのことを考えて、フルに乾燥するのではなく、 霧吹きの水分の役目をするように、多少湿気を残しておく、というのもあります。感動。 ** こだわりの快適空間を私たちと一緒につくりませんか by L.C.A. infinity ** |
カテゴリー: 水まわりのデザインと設備