ホーム IC目線でいろいろブログ
2010年1月
2010年1月21日
一昨日でしたか・・・ ワールドビジネスサテライトで、野村不動産のスケルトン・オーダーメイドマンションの 紹介をしてました。 マンションの販売側としては、躯体が完成してから顧客の内装の工事に入るまでに 一年くらいは間があいてしまうのがデメリットと言っておりましたが、 購入するほうとしては、決められた、できあがった間取りやインテリアの家よりも 同じコストを支払うなら、ひとつひとつ納得したもののほうが価値があるように思います。 オーダーメイドとは決して「=高い」ではないと思いますね。 限りある予算のなかで、本当に欲しいもの、ちょっと我慢できるもの、そのなかで 値段が高いもの安いものがいろいろと組み合わさり、トータルで考えてご家族が 納得できる家が完成すれば、それがオーダーメイドの価値につながると思います。 そういう意味で、リフォーム&リノベーションはオーダーメイド住宅です。 お正月あけから始まったマンションのリフォーム工事も着々と進んでいます。 今日は壁面の造作家具の取付でした。 そして、後付けの壁掛けできないエントランス用インターホンは、 ニッチをつくって、わざわざ置く場所を確保! これでひと安心。。 |
カテゴリー: リフォーム設計・インテリアコーディネート
2010年1月12日
マンションのインターホン受信機は、1階のエントランスやエレベーター入口にオートロックがある場合、 その応答と解錠ができ、そして各住戸の玄関インターホンもセットになっていますよね。 最近は当たり前のようにモニターがついています。 ただし、それはマンションがはじめからオートロック機能を備えた場合。 中古マンションでは、何年か経ったあとにエントランスのオートロック機能を 取り付ける工事が行われたりします。 今回のリフォームの現場は、後者のケースでした。 電話の回線を利用した後付けのオートロック機能。 あるのは、シンプルな電話機。プルル~となったら「解錠」というボタンを押す、のはなく・・・ シールが貼ってある番号を押します。 これはエントランス用のインターホンなので、もう一台壁掛けの玄関用インターホン受話器がある! ということは、二台のインターホンを移設・設置しなくてはなりません。 しかし、この後付け君、壁に引っかけると受話器がポロッと落ちてしまう。。。壁掛けできない[E:despair] 現場に初めて伺った時は床に置いてありました・・・ 前の住人の方は、何か台の上にでも置いていたんでしょうね。 というわけで、こまか~い工夫をすることに[E:flair] 壁のなかにくぼみ=ニッチをつくり、後付け君の置き場所を作ります。 これから下地づくりですが。 小さなちいさなことなのですが、これが私たちが提案できるオーダーメイド[E:sign02]カスタマイズ[E:sign02]な リフォーム&リノベーションです。住む人の生活にかなり密着して家をつくっています。 機能に関していえば、人それぞれに違う毎日の生活の細かな動作や行動から、 またときには、今回みたいなすでにある条件から、 小さな部分の形が決まり、それが壁→部屋→家と積み重なってかたちになっていきます。 なので、現場では職人さんも含めて、お客様に喜んでいただくためにみんなでアイデア探しです。 これがリフォームの面白いところかな[E:happy01] |
カテゴリー: リフォーム設計・インテリアコーディネート
2010年1月 5日
2010年始まりましたね。 今年もどうぞよろしくお願いします。 今朝は朝から新宿の花園神社にお参りへ。 独立した時からお世話になっています酉の市にも行きます。 世の中まだまだ苦しい状況が続きそうですが、 前向きに一歩ずつ前進していきたいものです。 今年もまたたくさんの出会いと健康で充実した毎日を願ってきました。 そうしたら、おみくじがなんと「大吉」!!! こういうラッキーは信じるしかありません。信じて頑張ります! さて、年末から打合せが続いていたマンションのリフォームが始まります。 大きな間取り変更はないのですが、収納を奥様と考え、リビングに壁面造作家具を設置します。 最近のマンションの天井は、直に躯体でなかなか照明器具の位置を移動させるのは 困難ですが、造作家具に間接照明を設けて、暮らし方のご提案をしています。 また詳細はのちほど。 |
カテゴリー: リフォーム設計・インテリアコーディネート